こんにちは、みつです。
ブログに昨日のうちの更新はできませんでしたが、ちゃんとアイデアは考えていました!!
さて、まだ1日目なんで軽く副業を始めるまでのステップをおさらいがてらここに記載します。
【ステップ】
①収益性のあるアイデアを考える
②いくつかのアイデアからベストな1つを選ぶ
③顧客となる人にベストアイデアを見せる準備
④実際に始める(結果を追跡する)
⑤改良
※ちなみに引用で本来使うこの枠始めて使いました。なんかいい。
この順で、順調に進めばって副業までのルート完成って感じですね。
ちなみに、恐らく27日間というのは、④までのことを指しますね。その後改良していくっていうのは頑張れ!っていう構成です。
そこからが勝負ですね笑
でも、日にちが決まっていると結構やろう、となります!アイデア出し+ツイート+ブログに入れる、というのは全部はなかなか当日中は難しいですが、ツイートで進捗報告、ブログで過程を載せる、という感じで、とにかく27日間走りきることを目標にやっていこうと思います!
今回は過程の記録の意味合いが強いので、そこまで見出しなどにはこだわらないかと思います。
もし需要が出てくるなど、このブログが誰かの役に立つ時が来たら、その時はもっとみやすく改良していく予定ですので、しばらくは日記になるかもしれませんが、その時はTwitter等でもっと見やすくして!とかご意見いただけたら嬉しいです!すぐ改良します!笑
では、1日目を書いていきます!
#1日目
まずは当日のツイート内容こちら。
今日から副業実践!
流れは
収益性のあるアイデア出し→ベストアイデア選定→準備→実際に始める→改良こんな感じです!
今日は副業の目標とアイデア出すまでの前提条件をおさらい!そして三案くらいとりあえずだしてみます😀
#フリーランス #副業 #本 #実践— みつ@フリーランス目指してます (@mitsu_azul) July 14, 2021
また話それますが、Twitterリンク埋め込みも初めて。やろうと思って調べるとこんなにはやいんだぁ…と手を動かしながら学ぶことの重要性を再認識してます。
で、本題ですね。
1日目にやることは
①副業の目標を決めること
②アイデア出すまでの前提条件をおさらい
③三案くらいとりあえず出してみる
こんな感じですね。
では、順に書いていきます。
1日目にやること
①副業の目標を決めること
副業の目標は、以下の3つにわけられます。
1.ローン返済、高級品購入、バカンスの費用などの特定の目的のために副収入を得たい
2.生活レベル、生き方が変えられるような持続的・継続的な収入源を持ちたい
3.本業と同じ、もしくは本業を超える収益を上げたい
この中で私は、今回に関しては1にあたるのかな…?と思っています。
この前の記事(https://feed-education.com/side_hustle-practice0/)でお伝えした通り、
今回の大・大・大目標は、「自分の商品をつくってみる+リリース過程を発信して記録する」ことです!
そして、目標金額は総合計1万円を予定しています。
でも、イメージとしては商品を作って、置いておく感じ。
いつかTwitterとかの固定ツイートとかに貼ってたら、興味持って購入してくれる人が現れたら嬉しいな、みたいなモチベでやってます。
やってみることが大事だと思うので。この本をちょっと読んで、実行したいな~と一昨年の私は思ってました。
でも、図書館で借りてた本だから期限が来て、泣く泣く返却したために途中になってしまっていた。(いや、また借りればいいし買えよ、って思うと思いますが、それはそれで、すっかり別の本に夢中になってました。関連本は読んだりしたけど。)
でも、どんなにアイデアがあっても世にでなければ意味ない、的なことを著者のクリス・ギレボーさんは言ってました。(いいセリフなのに完全に覚えてなくてごめんなさい)
だから、どんなにまだまだ小さく幼い商品だったとしても、やることに意味がある!と思って始めます。
楽しくできればいいさ!くらいのラフさでいます。
というわけで、副業の目標設定は完了しました♪
②アイデア出すまでの前提条件をおさらい
ここでは、アイデアを出す前の前提条件について書きます。
「前提条件って何?」と思われるかもしれませんが、なんでもかんでもほいほいアイデアを出すわけじゃなく、ちゃんと以下の指標をもって複数のアイデアを出した方がいいよ~というアドバイスを著者クリス・ギレボーさんはくれてます。
その指標とは、3つあります。
①実行が可能
②収益が見込める
③説得力がある
それぞれについて軽く説明をすると、
①実行が可能
→ちゃんと27日間(=短い期間)で事業を立ち上げられるか。わくわくしながら、次のステップを思い描けるか。
=すでにもっているスキル・時間・手段を活かして実現できるアイデアか
②収益が見込める
→ 収益を得る方法が明確か(明確なターゲット市場があるか)。アイデア面白くても規模大きすぎたりコストかかるは×。今回クリス・ギレボーさんが提唱する副業(サイドハッスル)はおお金を生み出すものであって、お金をかけるものではない!
③説得力がある
→顧客が簡単にNOと言えないような説得力
※これに関しては、いまいちわかってません。ちゃんと顧客のニーズを拾えているか、ということだと解釈してます。
また、成功の可能性が高いアイデアの特徴についても話してくれてます
成功の可能性が高いアイデアの特徴
・アイデア実現までの道筋がシンプルで、1センテンスで説明できる
・実行方法がわかっている、あるいは簡単に理解できる
・具体的な方法で誰かの問題を解決したり、誰かの生活をより快適なものにする(さらに、それに対して相手が快くお金を払ってくれる)
・手間とお金があまりかからず、顧客のもとに届けるのに多くの準備やフォローアップが必要ない
・1回かぎりの収入ではなく、繰り返し収入が発生する
ここで勉強になったのは、今までやりたいことはたくさんあって、割と壮大だったんですよね。
それこそ、6月に猛勉強してたプログラミングスキルは、このうちのアイデアの1つを叶えたくて始めたことだったんだな、と最近気づいて、今はプログラミングの勉強の前に、色々なフリーランスのことや副業のことを勉強するようになりました。
やりたいことはたくさんあるので、まずは基本的なとこの勉強をしようと思って。
プログラミングはずっとやりたいなとは思ってます!
ただ、優先順位がちょっとあげられなくて。。
でも8月からはJavaの勉強しようと思っているので、そこまでに少し落ち着かせたいなぁと思いつつ…やってます。
話がそれたけど、つまり、この本でいう副業とは、今あるスキル・材料で実行しちゃおうよ!っていうものだから、そんなにめちゃめちゃ収益性がありそうとか、顧客ニーズ満たせるわ!!みたいな壮大なものはつくらなくていい、ということ。
そう考えると、自分の今持っているスキルとか経験の洗い出しにもなって、自分なりのものを探せばいいんだってちょっと安心してます。
何も壮大じゃなくてもいいんだぁって。思えば、最初から壮大なやつなんて無理だよね。
というわけで、長くなりましたが、アイデア出しするまでの前提条件のおさらいでした!
③三案くらいとりあえず出してみる
次回2日目でまとめますが、1日目に考えた案はとりあえずこんな感じ。
・自分のダイエット成功体験を実績に、情報発信とコンサルやる
・ポルトガル語が少し話せる(ブラジルに1か月滞在経験あるし、卒業旅行でポルトガルへ行った、大学生の時から外国人の子どもに日本語気学習支援ボランティアしていた)経験をもとに、「超超入門のポルトガル講座」をつくって、500円くらいで売ってみる
・朝活もしくは読書会を開催する
こんな感じです。
2日目はまたもう少し詳しくやってきます!
ご覧いただきありがとうございました!
コメント