#10日目【0円副業のススメ】を読んで27日間プログラムを実践してみる【クリス・ギレボー】

0円副業のススメ実践

こんにちは、みつです。

10日目にして、STEP5のうちSTEP3にまで進むことができました!

進度としてはなかなか良好と言えるのではないでしょうか。

とにかく型通りに進めて、後で肉付けしていく。そんな感じのスピード感でいった方が結果質も上がる気がします。量とスピードだよね。

まだ進めてく中でアウトプットの場としても、この記事を書いているので見にくいところがあると思います、すみません。

それは後からもっと詳しく書けるな、わかりやすく書けるな、という時に修正していきますね!

では、早速進めましょう♪

10日目にやること

今日もやっていきますよ✨

今日は実践をいろいろやる、というよりかは本の内容を改めて復習する感じですね。

その前に、今回の0円副業のススメの進捗をお伝えします。

<27日間で副業を始める5STEP>

STEP1(1週間目): 自分が既に持っているスキルで収益性のあるアイデアを複数案出す

STEP2(2週間目): 複数出たアイデアからベストなアイデアを選びだす

STEP3(3週間目): 理想的な顧客にベストアイデアを見せる準備を始める

STEP4(4週間目): 事業の起ち上げ(準備が完璧なるまで待つ必要なし!)

STEP5(5週間目): 改良・改善を何度もする

今回からSTEP3です!ベストアイデアを決めて、準備を始める段階となりました!

ここが正念場な気がしてます。

さて、ではいきましょう。

①副業をするために必要となること、考えなどを本からまとめる

STEP3からはどうすればそのアイデアを早急に実現できるかを学びます。

問題が発生したら、解決法を自分で考え、見つけていく。どんなことにも臨機応変に対処できるのが副業では大事になってきます。

副業に必要な項目

以下に、副業に必要な項目を箇条書きで書いてみました。

①副業専用の銀行口座を持つ。ビジネス口座と個人口座にはほとんど違いがないので、どちらでもよい。大事なのは、資金を分けて管理するということ。

②副業関連の支出専用のクレジットカードあるいはデビットカードを別にもつ

③払えるものは前金で払う(借金はしない)。すると、心配しないで仕事ができる!

④少なくとも副業で得た収入の25%は税金の支払い用にとっておく

⑤請求書はすぐ送る。

⑥契約書について学ぶ。大事なことは、仕事の内容、期限、報酬の額などについて明確なコミュニケーションをとるということ。

⑦ネット上から個人事業主の手続きをする

⑧ビジネスを立ち上げた直後は、無料や安価のシンプルな会計システムを使用する。

⑨可能なら狭くてもいいので自宅内か別の部屋を借りて副業専用のワークスペースを設ける。仕事のパターンやルーティンをつくってしまえば、つねに副業に取り組むことが可能になる

⑩儲けが出たら、何よりも先に自分への報酬に充てる。利益が副業用の口座から自分の個人口座に定期的に移行するシステムを用意しておく。報酬を受け取れば、ますますやる気がでてくる!

こんな感じです。今のところは羅列になってますが、また整理しますね!

とりあえず一つ一つやっていきます。

②価格設定の決め方を学ぶ

最初の時点では、アイデアをもとにしたプロジェクトが「自分にとって価値あるもの」になる程度に低すぎない価格設定を考えましょう!

プロジェクトが商品なのか、サービスによって価格設定は変わってくるそうです。

①商品を販売する場合

まず商品を販売するのにどれだけのコストがかかるかを計算し、それに利幅を単純に上乗せします。

②サービスを提供する場合

最低限許容できる時間給を決めるとこから始めましょう。
準備に要した時間なども考慮するみたいです!少なくとも本業で1時間に稼ぐ額かそれ以上を設置してください。

儲かる価格設定のヒント

・繰り返し収入が得られる可能性のあるアイデアにする(月額会員や有料アップグレードなど)
・価格帯を設ける(2-3個でOK)
・高品質な商品と適正な価格で勝負する
・市場価格から離れすぎない

こういったことが挙げられます。

しかし、大事なのは顧客の反応で、顧客の反応を見ることでのみ、その価格が実用的かどうかがわかってくるそうなので、これもやりながら修正をしていく感じですね。

③副業に必要となるもののリストアップ

ツール、資源、商品などが挙げられます。

副業を始めるにあたって必要になるものをとにかくあげていきましょう。

今日はここまでです。きっとやりながら必要なもの、足りないものなどが見えてくると思うので、またやっていく中である程度共通で必要そうなものがあれば更新しますね♪

最後までご覧いただきありがとうございました!

次回の記事でまたお会いできたら嬉しいです!


 

コメント

タイトルとURLをコピーしました